ワクチン予約について

ワクチンの予約は下のリンク先の予約フォームにお進みください。

当院で対応しているワクチンについては以下の一覧をご覧ください。

当院で対応しているワクチン一覧

定期接種(2025年度)※市役所等から送られてくる問診票をお持ち下さい。
予防接種名間隔・回数対象年齢注意事項
BCG生後3~12カ月未満
(標準:生後5~8カ月未満)
接種後、10日以内に接種部位が赤く腫れたり膿を持つことがあります(コッホ現象)。
出た場合は必ず医療機関を受診してください。
ツベルクリン反応は不要になりました。
五種混合
四種混合
三種混合
二種混合
(1期初回)
五種 3回 生後2カ月~生後90カ月
(二種混合は生後3カ月~生後90カ月)
*標準的な接種年齢:生後2~12カ月
四種 3回
三種 2回
二種 2回
五種混合
四種混合
三種混合
二種混合
(1期追加)
初回3回終了後6カ月以上あけて(※)1回 生後2カ月~生後90カ月
(二種混合は生後3カ月~生後90カ月)
※標準的には初回終了後12~18カ月後に接種
B型肝炎母子感染なし:3回(*) 1回目:生後2カ月
2回目:1回目から4週以上後、生後3カ月
3回目:1回目から139日以上後、生後6~8カ月で1歳まで
母子感染あり:3回(*) 1回目:出生直後
2回目:生後1カ月
3回目:生後6カ月
MR(麻しん・風しん混合)1期生後12~24カ月未満
2期5歳~7歳未満(小学校入学前1年間)
日本脳炎1期初回:1~4週あけ2回生後6カ月~生後90カ月 (平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は20歳になるまでの間に1期・2期とも接種できます。)
1期追加:初回終了から1年以上、2回目終了から6カ月以上あけて1回
2期:1回生後6カ月~生後90カ月
みずぼうそう(水痘)2回(*)1歳~3歳 ※初回は1歳から1歳3カ月の間に接種。
2回目は初回終了から6~12カ月あける。
二種混合(ジフテリア・破傷風)2期:1回11~13歳未満
(標準的な接種年齢:小学校6年生)
子宮頸がん2価・4価:3回 小学6年生(12歳相当)~高校1年生(16歳相当)の女子
(平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
※標準的な接種年齢:中学1年生(13歳相当)の女子
9価:2回または3回
Hibワクチン(接種開始が生後2~7カ月未満)初回 3回(*)接種開始が生後2~7カ月未満※4~8週隔
追加 1回(*)※初回3回終了後7カ月~15カ月あける
Hibワクチン(接種開始が生後7カ月~1歳未満)初回 2回(*)接種開始が生後7カ月~1歳未満※4~8週隔
追加 1回(*)※初回2回終了後7カ月~15カ月あける
Hibワクチン1回1~5歳
小児用肺炎球菌ワクチン(接種開始が生後2~7カ月未満)初回 3回(*)接種開始が生後2~7カ月未満※4週以上の間隔
追加 1回(*)生後1歳~1歳3カ月※初回3回目終了後60日以上あける
小児用肺炎球菌ワクチン(接種開始が生後7カ月~1歳未満)初回 2回(*)接種開始が生後7カ月~1歳未満※4週以上の間隔
追加 1回(*)生後1歳~1歳3カ月※初回2回目終了後60日以上あける
小児用肺炎球菌ワクチン2回(*)生後1歳~2歳未満※2回目は60日以上の間隔
小児用肺炎球菌ワクチン1回2~4歳
ロタウイルス(2回接種ワクチン)4週間隔で2回生後6~24週
ロタウイルス(3回接種ワクチン)4週間隔で3回生後6~32週
個別接種
予防接種名間隔・回数対象年齢注意事項
B型肝炎3回1歳以上の希望者(1歳未満は定期接種)料金:1回4,000円
おたふくかぜ2回1歳以上料金:1回5,000円