松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ
NO. 296
新型コロナウイルス感染症 ]I 新型コロナワクチン
2021年5月
先日、医療従事者として、1回目の新型コロナワクチンの接種を受けました。
毎日のように、子供たちへ注射をしているのですが、自分が注射針を刺されるのは、インフルエンザの予防接種と、定期健診の採血ぐらいで、少々不安でありました。しかし、インフルエンザワクチンよりは楽で、ワクチン液が腕に入っても、全くと言っていいほどに痛みは感じませんでした。
接種当日は、接種部を含め体調も良好でありました。
翌日には、筋肉内注射部の疼痛はあり、腕を横に挙げると痛みが増強するのですが、日常の生活への影響はありませんでした。インフルエンザワクチンのように、赤く腫れたり、痒みもありませんでした。そして、3日目には、痛みは無くなり、他の副反応も無く、人類初めてのRNAワクチン1回目接種は何事もなく終わりました。
2回目は、1回目とは違う反応があるようです。また、機会があれば、報告します。
対象者の方へは、通知が届いていると思いますが、津山市でも、5月17日(月)から、“高齢者の新型コロナワクチン接種”が始まります。そして、5月10日(月)から受付が開始されます。
全国で、予約に関するトラブルの報告があり、津山市でも、スムーズに予約が開始されるか心配であります。
インフルエンザワクチンは冷蔵庫で長期保存ができるので、医療機関では、ある程度の数の余裕をもって在庫をしています。しかし、コロナワクチンは冷蔵庫では、5日間しか保存ができません。医療機関では、必要なワクチンを週に2回、津山市へFAXで請求します。コロナワクチンでは、請求数は余分でも、そして当然、不足でもダメなのです。暫く、予約受付に関して医療機関での混乱があると思います。
また、ワクチンの供給ですが、当初はやや少なく、予約が希望に添えないかもしれませんが、5月の後半には十分に供給されるようです。6月中旬には津山市の高齢者への1回目の接種は終わるのではと思っています。直ぐには、予約が取れないかもしれませんが、ワクチンは十分にありますので、医療機関の指示に従って、安心しておいて下さい。
今回は、おじいちゃん、おばあちゃんの話になってしまいましたが、おじいちゃん、おばあちゃんに教えてあげてください。
松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ
|