松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ

NO.71

おいしい薬

平成14年 2月

1)小児の服薬コンプライアンス(小児科 1月号) 

2)小児用“おいしい薬”の作り方(NIKKEI Drug Information 12月10日号)

3)小児の薬の味・服用方法について(外来小児科 12月号)

  外来での会話です

“熱は下がって、元気になりました。あの薬は、苦くて、一回しか飲みませんでしたけど“ とお母さん。

“それは、よかったですね・・・・・”と私。

 子どもの病気は、ウイルス性のものが多く、薬の力が必要のないものも多くありますが、少しでも合併症をすくなくしよう、なるべく早く症状を軽くしてあげよ、そしてこの症状にはこのくすりは必要だ、と考えて薬を出しています。しかし、子どもは、どこでも薬はきらいな様で、お母さんと小児科医を悩ましているようです。上の三つは、最近の雑誌に載っていた、“どうしたら上手く薬を飲ませることができるか”の論文の題です。

 論文のエキスを取り上げてみました。

 @ 45%〜86%のこどもが薬を飲めている。半分の子どもしか飲めていない、という調査もあるようです。

 A 女の子のほうが、薬を嫌がって飲まない。女の子はがんこです。

 B 第一子のほうが薬を飲まない。お母さんたちは二番目の子どもには、第一子からの経験で上手に飲ませることができているようです。

 C 重症な子どもほど、飲みにくいのかもしれませんが、薬が飲めない子ほど再診の時に、症状がよくなっていないようです。

 D 薬を飲めない理由:苦い・甘すぎる・においが強い・とにかく飲むのをいやがる・無理やり飲ませても吐き出す・口を開かない(子どもはわがままです。)

 E それでは、どうすれば、おいしく飲めるのか。

   薬の種類により違いますが、論文から拾い上げてみました

   (ア) 「好きな飲料にまぜる」ではダメ

   (イ) 水で飲んだほうが飲みやすいこともある

   (ウ) オレンジジュースよりもりんごジュース

   (エ) できるだけ、少ない水分でとかす  

   (オ) アイスクリーム、ミルクココア(粉)、コーヒー牛乳、水ようかん、コンデンスミルク、ピーナッツクリームなどもありました

   (カ) ご飯と一緒、みそ汁に混ぜる、海苔にまいてなども

   (キ) 歯医者さんには、叱られるでしょうが、最終手段として、練りチョコレートもありました

“薬は飲みませんでしたが、良くなりました。”ではありませんが、薬が飲めないことを、小児科医に訴えておくことも大事です。

松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ